Shopping Cart
Your Cart is Empty
Quantity:
Subtotal
Taxes
Shipping
Total
There was an error with PayPalClick here to try again

第7回日本プライマリケア連合学会学術大会
“2日間の診療所実習の効果的なあり方を
看護学生のアンケートより考察する”
11
22
目的】診療所実習により看護学生の「地域包括ケア」の理解と実習の満足度により教育効果を明らかにし、また診療所実習の効果的なあり方についても検討する。 【方法】H24年9月からA公立大学看護学生の診療所実習が1日より2日間となった。それまでのアンケートとは内容を一新し、実習前には看護学生が学びたい内容・実習後には13項目の研修満足度についてアンケートを実施。目的】診療所実習により看護学生の「地域包括ケア」の理解と実習の満足度により教育効果を明らかにし、また診療所実習の効果的なあり方についても検討する。 【方法】H24年9月からA公立大学看護学生の診療所実習が1日より2日間となった。それまでのアンケートとは内...
33
【結果・考察】H24年9月からH27年9月までに3~4年生76名の看護学生を受け入れた。回答が得られたのは、実習前アンケート74名(回収率97%)実習後アンケート59名(回収率78%)であった。【結果・考察】H24年9月からH27年9月までに3~4年生76名の看護学生を受け入れた。回答が得られたのは、実習前アンケート74名(回収率97%)実習後アンケート59名(回収率78%)であった。
44
実習前アンケートでは、「地域包括ケア」の周知についての問いには、全員が「知っている」「大学の講義で知った」との回答だった。これは当診療所医師による大学での「地域包括ケア」の講義がカリキュラムに含まれるためと考える。 将来の就職希望先としては1.大学などの大病院2.中小病院3.周産期分野であり、診療所は0名であった。実習前アンケートでは、「地域包括ケア」の周知についての問いには、全員が「知っている」「大学の講義で知った」との回答だった。これは当診療所医師による大学での「地域包括ケア」の講義がカリキュラムに含まれるためと考える。 将来の就職希望先としては1.大学などの...
55
当診療所の実習で学びたいことは1.看護師の役割2.訪問診療3.健康教室・連携であった。当診療所の実習で学びたいことは1.看護師の役割2.訪問診療3.健康教室・連携であった。
66
実習後アンケートでの、「地域包括ケアの理解」については97%が「大変よく理解できた」「よく理解できた」と回答した。実習後アンケートでの、「地域包括ケアの理解」については97%が「大変よく理解できた」「よく理解できた」と回答した。
77
実習内容の満足度については「大変よく理解できた」「よく理解できた」との回答が、「看護師の講義」97%「検査・処置」96%「薬局」「患者とのコミュニケーション」各93%「学生による健康教室」88%「訪問診療」「診療介助」各86%。「多職種との連携」については42%と低く、ふれなかった学生が44%いた。実習内容の満足度については「大変よく理解できた」「よく理解できた」との回答が、「看護師の講義」97%「検査・処置」96%「薬局」「患者とのコミュニケーション」各93%「学生による健康教室」88%「訪問診療」「診療介助」各86%。「多職種との連携」について...
88
実習後、看護師の役割・特に多様な看護業務については、「幅広い看護師の役割を学んだ」「看護師の責任感や仕事を連携していることが学べた」「地域看護の大切さが理解できた」「病院と診療所の違いを理解できた」「ルーラルナーシングは素晴らしい」と答えた。患者や住民のニーズに沿っているため、多様な業務となり、幅広い知識や技術も必要であるとの具体的な学びができ、へき地看護の重要性を理解していた。実習後、看護師の役割・特に多様な看護業務については、「幅広い看護師の役割を学んだ」「看護師の責任感や仕事を連携していることが学べた」「地域看護の大切さが理解できた」「病院と診療所の違いを理解できた」「ルーラルナーシングは素晴らしい」と答えた。患者や住民の...
99
また「地域における診療所の役割の大きさ、その利便さ、取り組むスタッフの志の高さなど感動し驚いた」「地域に根差した医療を提供でき、多職種と連携することで、医療の質を上げることができるとわかった」「地域愛を感じた」「診療所の良いところを多く発見でき、地域医療に興味が出た」と答えた。 患者と診療所そして多職種との、信頼関係や連携があるからできる医療提供のあり方について学び、診療所看護師の魅力ややりがいをも感じた深い学びとなっていた。また「地域における診療所の役割の大きさ、その利便さ、取り組むスタッフの志の高さなど感動し驚いた」「地域に根差した医療を提供でき、多職種と連携することで、医療の質を上げることができるとわかった」「地域愛を感じた」「診療所の良いところを多く発見でき、地域医療...
1010
訪問診療については、「医療的側面のみならず、地域住民の生活の一部としての診療所の存在意義についても、触れることができた」「興味が湧いた。訪問診療の重要性・必要性を感じた」「対象者の背景・家庭の状況をみることができ訪問の必要性が理解できた」「患者はもちろんのこと、家族の声もしっかり聞いていた」と答えた。実習2日間のうち、ほとんどの学生に訪問診療へ同行できるよう配慮した成果であろう、患者の生活背景や訪問診療の必要性をより実感できる学びとなっていた。訪問診療については、「医療的側面のみならず、地域住民の生活の一部としての診療所の存在意義についても、触れることができた」「興味が湧いた。訪問診療の重要性・必要性を感じた」「対象者の背景・家庭の状況をみることができ訪問の必要性が理解できた」「患者はもちろん...
1111
健康教室については、「1日目に課題ができ2日目にはそれを改善することができた」「2日目はコミュニケーションが上手くとれた」との感想から、診療所実習が2日間になることで、1日目の反省点や改善点などを大学指導者や現場指導者から指導を受け、振り返りができ2日目に生かすことで、より主体的な実習になり満足度も上がったと考える。健康教室については、「1日目に課題ができ2日目にはそれを改善することができた」「2日目はコミュニケーションが上手くとれた」との感想から、診療所実習が2日間になることで、1日目の反省点や改善点などを大学指導者や現場指導者から指導を受け、振り返りができ2日目...
1212
しかし、「連携」について研修満足度が低かった。「行政との連携も学びたかった」と感想にもあるように、しかし、「連携」について研修満足度が低かった。「行政との連携も学びたかった」と感想にもあるように、
1313
2日間の実習ではなかなか実際に連携の場をみせる機会が少なく講義のみの説明になっているためと考え、今後再考する必要性が示唆された。2日間の実習ではなかなか実際に連携の場をみせる機会が少なく講義のみの説明になっているためと考え、今後再考する必要性が示唆された。
1414
連携とは、保健・医療・福祉担当者会議のみならず、“ケアマネージャーや保健師そして家族などとの些細な情報の交換や共有により、患者への医療提供をスムーズに行える”という事が伝わるような分かりやすい症例を講義に取り入れたい。連携とは、保健・医療・福祉担当者会議のみならず、“ケアマネージャーや保健師そして家族などとの些細な情報の交換や共有により、患者への医療提供をスムーズに行える”という事が伝わるような分かりやすい症例を講義に取り入れたい。
1515
指導する立場からは、2日間になったことで時間的にも余裕ができ1日では伝えきれなかった事や、体験させることができなかった項目などもできる限り行えることとなった。指導する立場からは、2日間になったことで時間的にも余裕ができ1日では伝えきれなかった事や、体験させることができなかった項目などもできる限り行えることとなった。
1616
最後に、診療所看護師の役割・多職種との連携はもちろんのこと、患者のADLに合わせた全人的な看護が必要であるということ、看護と介護の連続性という特性、そしてへき地看護や診療所看護師の魅力ややりがいをより多く伝えられるよう、今後も指導していきたい。最後に、診療所看護師の役割・多職種との連携はもちろんのこと、患者のADLに合わせた全人的な看護が必要であるということ、看護と介護の連続性という特性、そしてへき地看護や診療所看護師の魅力ややりがいをより多く伝えられるよう、今後も指導していきたい。
1717
1818
1919
/